交通事故死者 昨年は4411人、12年連続で減少
2012年の交通事故による死者は前年より201人少ない4411人となり、12年連続で減少したことが4日、警察庁のまとめでわかった。減少傾向について同庁は「飲酒運転など悪質で危険な運転が減った影響ではないか」としている。警察庁によると、昨年の交通事故件数は66万4907件(前年比2万7030件減)、負傷者は82万4539人(同2万9954人減)で、いずれも8年連続減少。飲酒が原因の死亡事故は252件(同17件減)となり、過去最少となった。
死者のうち、65歳以上の高齢者は前年より2人増えて2264人。しかし全年齢に占める割合は51%にのぼり、過去最高となった。また、死者が3人以上の事故は15件あった。
都道府県別の死者数は愛知県が最も多い235人、最少は鳥取県の30人。前年比で増減の幅が大きかったのは、岐阜県の19人増と愛媛県の35人減だった。
一方、年末年始(12月29日〜1月3日)の交通事故は7253件(前年同期比729件減)あり、負傷者が9414人(同601人減)、死者が63人(同15人減)だった。
交通事故死者の多い都道府県
1位 愛知県 235人2位 北海道 200人
埼玉県 200人
4位 東京都 183人
5位 大阪府 182人
◇交通事故死者の少ない都道府県
1位 鳥取県 30人
2位 徳島県 32人
3位 山形県 37人
福井県 37人
5位 長崎県 39人