ヒアリの天敵「ゾンビバエ」が怖すぎる 生きたままヒアリの脳を食べ、生首ポロリ!
「地球ドラマチック」(NHKEテレ)2017年7月22日放送増殖中!ヒアリ 大地を支配!毒針の脅威
ヒアリが日本各地で次々と発見されている。日本では人間を刺す被害ばかり強調されているが、米国や豪州などすでに増殖している国々では農業や産業への甚大な被害が深刻化している。
ヒアリの学名はソレノプシス・インヴィクタ。「インヴィクタ」とはラテン語で「攻略不可能」という意味だ。増殖を食い止めるカギが実はある。その名も「ゾンビバエ」というヒアリよりさらに恐ろしいヤツ。毒には毒の作戦は成功するだろうか。
南米ではヒアリより獰猛なアリがゴロゴロ
番組スタッフは、ヒアリの本来の生息地・南米アマゾンのジャングルを訪ねた。だが、現地の人々の間では、とりたてて「危険なアリ」として問題になっているわけではない。ヒアリ以外にも攻撃的なアリが多いからだ。もっと獰猛なグンタイアリやハキリアリなどだ。さらに、のちに紹介するが、恐ろしい天敵「ゾンビバエ」がいる。ライバルが多いためヒアリだけが生態系を破壊するほど増えることがなかった。ところが1900年代半ば、ヒアリが貨物船に運ばれ、米国に上陸したことから状況は一変した。ライバルのいない土地でヒアリは猛繁殖を始めた。北アメリカを席巻してフィリピン、中国、タイ、オーストラリア、そして日本に侵入した。ヒアリを30年間研究しているテキサス大学のミッキー・ユーバンクス博士が、ヒアリの環境への高い適応力能力を実験で見せた。川の中にヒアリの群れを放つと、ヒアリが集まっていかだのようになり水に浮かぶ。1匹1匹が強いあごを使ってつながり合い、布のようにしっかりした塊になるのだ。博士がそれをピンセットで持ち上げたり、網ですくったりしても崩れない。そして、その上に卵や幼虫、女王アリを乗せて守る。だから、洪水も乗り切ってしまう。もともと生息地のアマゾンでは頻繁に洪水が起きていた。
ユーバンクス博士「いかだを作っている働きアリの中には途中で溺れ死んでしまうものもいます。仲間のために命を犠牲にするのです。このような行動はアリやハチの世界でよく見られるものです。いかだが安全な場所にたどり着くとヒアリは水から上がり、新たな棲みかを見つけるため移動し始めます」
ヒアリはもともと湿気の多い熱帯雨林に生息したが、様々な環境に適応することができる。氷点下10度になる寒冷地にも巣を作る。都市部でも手頃な土地さえあれば、たちまち巣を作る。1つの巣には25万匹のヒアリが住むことができる。そして、巣と巣を結ぶため地中にトンネルを張り巡らせて、一大コロニーを作る。1つのコロニーが数百万匹になる地下帝国の例もある。その際、ヒアリが好むのはトンネルを掘りやすい土、つまり人間の手で掘り返された柔らかい農地だ。